最終成果報告会
こんにちは
地域研究センタースタッフです。
2/2、最終成果報告会がおこなわれました。

例年よりも1か月遅いスタート、
といっても、授業でのプレゼンの都度提出が必要なレジュメ
最終成果報告会でも手元資料の提出
甘えや妥協一切なしの一年間、大変だったと思います。
本当にお疲れ様でした。
とはいえ、『社課教』は終わりましたが、
4年生は4月から新社会人
3年生はこれからが就活本番
2年生もあっという間に一年過ぎてしまいます。
この『社課教』の中で行ってきたことは社会人のほんの初歩的なことです。
私に怒られた人、たくさんいましたよね(笑)
これからはより一層、社会とのかかわりが大きくなってきます。
その都度この授業の根本の部分を思い出してくれればと思います。
1年間、本当にお疲れ様でした。
地域研究センタースタッフです。
2/2、最終成果報告会がおこなわれました。

例年よりも1か月遅いスタート、
といっても、授業でのプレゼンの都度提出が必要なレジュメ
最終成果報告会でも手元資料の提出
甘えや妥協一切なしの一年間、大変だったと思います。
本当にお疲れ様でした。
とはいえ、『社課教』は終わりましたが、
4年生は4月から新社会人
3年生はこれからが就活本番
2年生もあっという間に一年過ぎてしまいます。
この『社課教』の中で行ってきたことは社会人のほんの初歩的なことです。
私に怒られた人、たくさんいましたよね(笑)
これからはより一層、社会とのかかわりが大きくなってきます。
その都度この授業の根本の部分を思い出してくれればと思います。
1年間、本当にお疲れ様でした。
スポンサーサイト
社課教6班 浅草産直市
こんにちは。
地域研究センタースタッフです。
12/17、18と6班が担当する浅草産直市が開催されました。
天気は快晴というものの、東京の気温は相当低く寒い中、販売のお手伝いをがんばっていました。
…遠くからでも目立つサンタ達。
…おもちを焼くサンタ。

…手作りの看板は野菜の絵を埋め込んで作りました。

…商品説明も手書きで雰囲気に合わせて作りました。
浅草産直市は、2007年度からクライアントとして関わってきています。
社課教の中でも例年の行事となりつつありますが、毎年の学生により少しづつ色は違うようです。
ただ、どの年度の学生もこの日に向けての準備、当日も相当がんばっているのは確かです。
寒い中ご苦労さまでした(^^)
地域研究センタースタッフです。
12/17、18と6班が担当する浅草産直市が開催されました。
天気は快晴というものの、東京の気温は相当低く寒い中、販売のお手伝いをがんばっていました。



…手作りの看板は野菜の絵を埋め込んで作りました。

…商品説明も手書きで雰囲気に合わせて作りました。
浅草産直市は、2007年度からクライアントとして関わってきています。
社課教の中でも例年の行事となりつつありますが、毎年の学生により少しづつ色は違うようです。
ただ、どの年度の学生もこの日に向けての準備、当日も相当がんばっているのは確かです。
寒い中ご苦労さまでした(^^)
社課教4班 コミュニティFM番組企画イベント
こんにちは
地域研究センタースタッフです。
先週12/16、中央エフエムさんをクライアントとする4班が
法政大学市ヶ谷キャンパス外濠校舎メディアラウンジにて
「就活トークin法政」
~グローカルな人材を求めて~
というコミュニティFM番組企画イベントを行いました。

企業からは、
(株)コスモピア社長 田子みどり氏、
(株)クオーターバック社長 中嶋セイジ氏
(株)石毛企画社長 石毛利雄氏
(株)スタントン・チェイス・インターナショナル副社長 竹内美奈子氏
(株)ヒューマントップ社長 菅原秀樹氏
(株)ダンクソフト社長 星野晃一郎氏
がコメンテーターとして参加しました。
終了後、コメンテーターとして参加していただいた方からも、
出来に満足し、かつ今後の可能性が広がったととても喜んでいらっしゃいました。
このイベントの開催までには色々な打ち合わせなど大変な箇所もたくさんありましたが、
4班みんなの頑張りが昨日の成功につながったと思います。

地域研究センタースタッフです。
先週12/16、中央エフエムさんをクライアントとする4班が
法政大学市ヶ谷キャンパス外濠校舎メディアラウンジにて
「就活トークin法政」
~グローカルな人材を求めて~
というコミュニティFM番組企画イベントを行いました。

企業からは、
(株)コスモピア社長 田子みどり氏、
(株)クオーターバック社長 中嶋セイジ氏
(株)石毛企画社長 石毛利雄氏
(株)スタントン・チェイス・インターナショナル副社長 竹内美奈子氏
(株)ヒューマントップ社長 菅原秀樹氏
(株)ダンクソフト社長 星野晃一郎氏
がコメンテーターとして参加しました。
終了後、コメンテーターとして参加していただいた方からも、
出来に満足し、かつ今後の可能性が広がったととても喜んでいらっしゃいました。
このイベントの開催までには色々な打ち合わせなど大変な箇所もたくさんありましたが、
4班みんなの頑張りが昨日の成功につながったと思います。

第21回 プレゼンテーション
こんにちは。
地域研究センタースタッフです。
今回は前回同様
普段、教員・TAが担当している進行とコメントを各班が担当しました。
今回はペア制度
1班と2班
3班と4班
5班と6班
・・・という形、教員とTAは原則として口は出さずに行いました。
前回よりも質問レベルがパワーアップし、
代表者だけが質問するというよりも、各自それぞれ、
多い人は2問、3問と質問をしていきます。
なかなか様になっています。
教室でのプレゼンはあと2回、
スカイホールでのゲネプロ1回、
本番まであと3回しかないんです。
パワポもですが、立ち振る舞いなども見られる箇所です。
なので、内容はもちろん大事ですが、そういった箇所の練習も進めていきましょう。
地域研究センタースタッフです。
今回は前回同様
普段、教員・TAが担当している進行とコメントを各班が担当しました。
今回はペア制度
1班と2班
3班と4班
5班と6班
・・・という形、教員とTAは原則として口は出さずに行いました。
前回よりも質問レベルがパワーアップし、
代表者だけが質問するというよりも、各自それぞれ、
多い人は2問、3問と質問をしていきます。

教室でのプレゼンはあと2回、
スカイホールでのゲネプロ1回、
本番まであと3回しかないんです。
パワポもですが、立ち振る舞いなども見られる箇所です。
なので、内容はもちろん大事ですが、そういった箇所の練習も進めていきましょう。
第18回 プレゼンテーション
こんにちは。
地域研究センタースタッフです。
夏休みあけ、グループ面談が続き
今回は新たな試みののプレゼンを行うことにしました。
普段、教員・TAが担当している進行とコメントを
発表を行った後に各班が担当します
2班発表 + 1班進行とコメント
3班発表 + 2班進行とコメント
・・・という形です。
教員とTAは一番後ろに座って、原則として口は出さずに行いました。
発表もですが、コメントをしなければいけない分
普段のプレゼンよりも他班の発表を真剣に聞いています。
発表側も教員・TAからのコメントよりも、同じ社課教生の
鋭い質問にこたえるのも必死です。
他班の問題点などの追及を行うことで、自分たちの班の
見直しも行えたのではないでしょうか。
2月2日に最終成果報告会に向けて
数少ないプレゼンを大事にしていきましょう!!
余談ですが…
プレゼンの際にPCにパワーポイントデータを移してもらう際、
名前の変更で拡張子にみなさん苦労しているようです。
今後社会に出た際に「拡張子」解っていた方がいいと思います。
docx(doc)/ xlsx(xls)/pptx(ppt)
jpg(jpeg)/gif / MP* / txt /zip
「拡張子」の意味と上記の拡張子程度は覚えましょう!
地域研究センタースタッフです。
夏休みあけ、グループ面談が続き
今回は新たな試みののプレゼンを行うことにしました。
普段、教員・TAが担当している進行とコメントを
発表を行った後に各班が担当します
2班発表 + 1班進行とコメント
3班発表 + 2班進行とコメント
・・・という形です。
教員とTAは一番後ろに座って、原則として口は出さずに行いました。
発表もですが、コメントをしなければいけない分
普段のプレゼンよりも他班の発表を真剣に聞いています。
発表側も教員・TAからのコメントよりも、同じ社課教生の
鋭い質問にこたえるのも必死です。
他班の問題点などの追及を行うことで、自分たちの班の
見直しも行えたのではないでしょうか。
2月2日に最終成果報告会に向けて
数少ないプレゼンを大事にしていきましょう!!
余談ですが…
プレゼンの際にPCにパワーポイントデータを移してもらう際、
名前の変更で拡張子にみなさん苦労しているようです。
今後社会に出た際に「拡張子」解っていた方がいいと思います。
docx(doc)/ xlsx(xls)/pptx(ppt)
jpg(jpeg)/gif / MP* / txt /zip
「拡張子」の意味と上記の拡張子程度は覚えましょう!